column

はじめのいっぽ
この度 shopリニューアルにつき、”column" をスタートしてみました。 器や生活雑貨のこと、買付のことや作り手さんとのエピソードなどなど…私の目線ですが、気ままに綴りたいなと思います。 オンラインショップなので、残念ながらどうしても伝えきれないことが多いと思っていて。 コラムを読んでいただき、作品や作り手のこと。 そして"tete"のファンになっていただけたら嬉しいなと思います。 決して文章は得意ではないので…暖かく見守っていただけると嬉しいです 笑 まずは 私のこと そして " tete" を始めたきっかけ を書いてみようと思います。 私は長年アパレル関係の仕事をしていました。 基本的には販売員で、色々なブランドやセレクトショップで勤務しました。 人と話すことそして何より洋服が好きだったので、仕事はとても楽しかったです。 毎日色々な人が来てお買い物をしてもらう為に、商品のことだったり世間話だったり自分というフィルターを通して、商品やショップの宣伝をする。 リピートして来店してもらう顧客を作る為、色々と試行錯誤しました。 面白いことになんとなく自分と似た人が顧客になるのです。 話すテンポや波長が合う人、感覚や好きなものが似てる人。理由は様々あると思うのですが、そんな大切なお客様へ必要な情報を届け、本当に似合うものを購入して欲しいという気持ちをモットーに接客していました。 接客歴が長くなるにつれ この 必要な情報 とはなんだろう?と考えるようになり、商品情報ではないもっと違う何かなのでは?と思うようになりました。 ネットで調べられる情報より、自分から伝えられる情報の方が付加価値を生むのではないかと。 そして幸いなことに、前職ではバイヤーをやりながら自分で販売するという環境でお仕事をさせていただき、作り手の想いや、どんな経緯で作られたものなのかを直接聞いて、直接お客様へ伝えることができました。 私はこの "作り手" と話す時間がとても心地よく、今までとは違った高揚感がありました。自分の手で作り出すものに、愛情のない人はいないはず。そんな作り手から直接聞く話こそ、この気持ちの高揚感こそが付加価値なのではと...
はじめのいっぽ
この度 shopリニューアルにつき、”column" をスタートしてみました。 器や生活雑貨のこと、買付のことや作り手さんとのエピソードなどなど…私の目線ですが、気ままに綴りたいなと思います。 オンラインショップなので、残念ながらどうしても伝えきれないことが多いと思っていて。 コラムを読んでいただき、作品や作り手のこと。 そして"tete"のファンになっていただけたら嬉しいなと思います。 決して文章は得意ではないので…暖かく見守っていただけると嬉しいです 笑 まずは 私のこと そして " tete" を始めたきっかけ を書いてみようと思います。 私は長年アパレル関係の仕事をしていました。 基本的には販売員で、色々なブランドやセレクトショップで勤務しました。 人と話すことそして何より洋服が好きだったので、仕事はとても楽しかったです。 毎日色々な人が来てお買い物をしてもらう為に、商品のことだったり世間話だったり自分というフィルターを通して、商品やショップの宣伝をする。 リピートして来店してもらう顧客を作る為、色々と試行錯誤しました。 面白いことになんとなく自分と似た人が顧客になるのです。 話すテンポや波長が合う人、感覚や好きなものが似てる人。理由は様々あると思うのですが、そんな大切なお客様へ必要な情報を届け、本当に似合うものを購入して欲しいという気持ちをモットーに接客していました。 接客歴が長くなるにつれ この 必要な情報 とはなんだろう?と考えるようになり、商品情報ではないもっと違う何かなのでは?と思うようになりました。 ネットで調べられる情報より、自分から伝えられる情報の方が付加価値を生むのではないかと。 そして幸いなことに、前職ではバイヤーをやりながら自分で販売するという環境でお仕事をさせていただき、作り手の想いや、どんな経緯で作られたものなのかを直接聞いて、直接お客様へ伝えることができました。 私はこの "作り手" と話す時間がとても心地よく、今までとは違った高揚感がありました。自分の手で作り出すものに、愛情のない人はいないはず。そんな作り手から直接聞く話こそ、この気持ちの高揚感こそが付加価値なのではと...